| 
 | 

| 
 3月1日 | 
| 
 | 
| 
 3月2日 −老いた星団− | 
| 
 面倒だよなぁ〜 とほほ。 思わせぶりに星が配置してあるが、行ってみてよかったと 思えるイベントって1個ぐらいじゃないのか? 先に進むにつれ難易度が高くなっている んだとは思うけれどさ〜。 カプセルも1つしか見つからないしなぁ ガク。 
さてさて、中盤の恒星イベント。最初ワープが出来ずに夫婦で 
そして後半の「若者意識不明イベント」では、渋い渋い白兵戦パーティを拝ませて 
トコロで、エルダー星系の前半でワープしようとしたら出来ず、困惑しました。  | 
| 
 3月3日 −銀河侵攻作戦指令基地− | 
| 
 とりあえず海峡に向かうと謎の生物登場! 艦隊にゲールがいるのでやはりアレ。 バラノドンでした。 いや〜 しかしデカイんで驚きましたですよ。 アレが迫ってくる姿はまぢで圧巻でございました。戦闘中ちびっとだけ バラノドンとヤマト艦体がかすったのですが、かすっただけで40%ほどの ダメージを艦体にくらいました。 うっわ〜 コレま正面から当たったら確実に 即死ですやんか。うひぃ〜 こりゃ大変だ大変だ。 
それも何とか倒して先へ進むとゲップが出るぐらいガミラス艦隊がいる。 
そうそう ワープの話ですが、やはり沖田艦長が艦長席にいないとワープが  | 
| 
 3月4日 −銀河侵攻作戦指令基地− | 
| 
 そう、あのバカでか〜い宇宙要塞が目の前にドカンと出現。 ああ シームレス機まで出てきてくれました。 やはりこの後は真田と古代の二人きりラブラブ白兵戦かぁ(お約束) げ だとしたらメディカル兵なしで白兵戦ですかいっ!? トホホ。 
アニメ版でも真田さんの過去が熱く語られるエピソードなだけに、イベントも 
さて、ゴール前のバラン星ではやはりお約束の 
そしてっ!ついに沖田艦長が倒れてしまいました。 なぬ? 
一方のガミラス側デモでは、ドメルが裁判にかけられとりました。  | 
| 
 3月5日 −勇将ドメルとの決着− | 
| 
 回り道ぐねぐね〜 と寄り道しなくてはならぬっ!ならぬのだっ! そのリスク以上に自分にとってはかなり得する事になるんで、いいんですが、 この頃から、一度戦闘に入ると援軍が次々にワープしてきて、 延々と戦闘が続くのが痛っいですわ。連続で援軍が3回来て、 しかも3回とも3隻のうち1隻空母ときた日にゃあ〜 ・・・・泣けてくるよ まぢで。 基本的に空母って遠距離に出現して、しかも攻撃目標から逃げてくれますからね。 いつまで経っても追いつけずにイライラしちまうですよ。 
そんでもって もうコレでもか〜ってぐらい艦隊が出現してくれるので  | 
| 
 3月8日 −勇将ドメルとの決着− | 
| 
 ここで何と。会話デモで山本が登場。そっか〜二番機が山本やったんか〜。 あ〜 もう次から次に瞬間物質移送機で艦載機が来るので結構うざったい。 それでも何度かの戦闘をクリアしたら、いよいよ大詰めドリルミサイル登場。 
あ やっぱ白兵戦か〜 しかも工作員二人だけ〜??? つ 辛い〜。  | 
| 
 3月9日 −勇将ドメルとの決着− | 
| 
 スキップ機能ぐらいつけてくれよぅ ガク。 さて、旦那と二人で大激怒しながらやっとりますが、まぢで 白兵戦の仕様書書いた人の顔が見てみたいよ。 とわたくし思いました。このゲームのイケてない度の7割は白兵戦の操作性が 死ぬほど悪いのに原因があるような気がしてなりません。 (まぁ バグが多くてすぐ止まるってのもあるンだけどさ〜) キャラクターの切り替えはL1とL2ボタンで行うのですが、キャラクターが重なって いると、それが思うように出来なくなってフラストレーション溜まりまくり。 多少の融通ぐらいきかせろってばよ。 まぁ製作上、時間の問題とかもあって作り手の事情もあるとは思うので強く言いたくは なかったのですが、今回のこの白兵戦の操作性のむなクソ悪さにはまぢでキレました。 ホントにこんな操作性でいいと思ってるの?>仕様書書いた人 機械のスイッチを入れる時のタイムラグもだけど、画面切り替えの遅さにも泣けるよ。 デバッグやってて誰も不満に思わなかったとしたら、終わってるよなぁ ガク。 あ しかも今旦那が横でやってるんですが、画面があやしく腐りだしてますゼ。 げっ 艦隊戦の爆発がすげ〜サイケな絵に化けてますよ。 あっ 真田さんの台詞なのに顔の表示が古代になってる〜! あああっマップが腐ってる〜 しかも「GO」マークが二つになってるやんか〜 と思ったら!! 画面が腐って止まりました(爆) 何か も〜ガックシ〜 って感じですわ とほほほほ〜 
それでも何度もやり直しの末よ〜やくクリア。根気強い旦那さまに多謝。 
しか〜し!! 
さてさて いよいよ大マゼランに進入。ラストまであともう少しですね。  | 
| 
 3月16日 −遥かなる星− | 
| 
 あって「太陽系サンザー」の前にあるバリアーを破壊する為に手前にある二つの 星系に寄り道しなくてはなりません。とほ。遠回りだなぁ。 
何にしろバリア壊さないと先進めないんで、ちんたらと右側の星系に立ち寄る。  | 
| 
 3月23日 −遥かなる星− | 
| 
 イベントが発生。色々と物資を補給して強化出来たのは大変嬉しい。 コレで多少はドメラーズ艦の攻撃もマシになるかなぁ>甘いよわし(笑) イベントを期待して、左側にある星系にも立ち寄る。こちらはスターシアの カプセルを複数入手。工場の生産力が上がってバンザイ。 このへんになってくるとガミラスも必死なのか、登場する艦隊の編成が節操なしな 事になっている。ドメラーズ艦がいるのは当然にしても、暫く出番のなかった 十字空母が2隻出てきた時は「ああとにかく全艦投入な訳ね〜」と納得してしまった。 
バリアが無くなった先にはガミラスの工場要塞がドカンと居座っておいででした。  | 
| 
 3月24日 −遥かなる星− | 
| 
 お約束どおり磁気で引き寄せられてガミラス星の外郭内へと入る。 アレ? 何か海に入る前にアナライザーが海の成分を分析してバラしてんのは何故?? おっと そういってる間に敵艦隊がいらっしゃったですわ。とりあえず戦う。 磁気で動きがとれない為。ヤマトは旋回しか出来ず、戦闘はちと苦労する。 細かいトコロのフォローはブラックタイガー隊に任せて主砲と魚雷で応戦。 自動だと今ひとつ隙が大きいので、やはりココは手動がよいですな。>砲撃 何回か、艦隊を撃破。ヤマト自体もボロボロだし、ブラックタイガーの6番機が 撃破されてしまってもう後がない。とそんな時に波動砲イベントが発生。 強制イベントらしく、狙いを付ける必要もなかった。 しかしなんで ガミラスの海に潜りませんか? で 波動砲一発撃ったら火山噴火しまくってんですけど とほほほ〜 ガク。 そして いよいよガミラスの都市を攻撃! ここで旦那がブ〜イング。 何で都市からミサイル降ってこないんだよぅ! いや〜 とにかく端折りまくりで泣けますなぁ(笑) こんなんでイイのか? 
・・・・何だか消化不良な気分ですなぁ。  | 
| 
 3月24日 −遥かなる星− | 
| 
 やはり、守との再開シーン。守がヤマト艦内で沖田艦長、真田さんと語るシーンは ちゃんとしたアニメデモで納得。そして薮機関士クーデター大作戦!はやっぱり ありませんでした(笑) 
さて、帰路に着くヤマト。それぞれ思い出深いイベントのあった星域を通過する度に  | 
| 
 3月25日 −地球か・・・何もかも、みな懐かしい− | 
| 
 駄菓子菓子! この泣けるシーンにあの音楽が流れないのはどういう事? 納得いきません。 ヤマトのBGMの中でも有名なあの。あの泣ける曲を入れてないのはどゆ事ですか? 
コロンビアから出ているオリジナルBGMコレクション「宇宙戦艦ヤマトPART1」に 
っつ〜か無音なんですよぅ こんなんと違う〜(号泣) 
そうしてエンディング。地球に帰還してからのクルー達のスナップ集ってのは結構いいなぁと 
とにもかくにも最後まで行き着きました。意外に続いた航海日誌もコレでおしまいです。  |